MENU
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
  • 運営会社
健康に良い、本当の『良眠』へご案内するニュースサイト
熟睡生活
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
熟睡生活
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
  1. ホーム
  2. 正しい睡眠のとり方
  3. 10代の頃とは違う。翌日に疲れを残さないための熟睡のすすめ

10代の頃とは違う。翌日に疲れを残さないための熟睡のすすめ

2017 12/12
正しい睡眠のとり方
2017年12月12日 2022年12月27日
目次

「前は徹夜が余裕でできたのに…」
「朝起きるのが辛いな~」

20代、30代ともなると、自分のペースで生活を送ることができた10代と違って仕事や人付き合いなど、時間的な余裕が持てないことが多いですよね。
また仕事によっては夜勤など、昼夜逆転の生活をしなければならない時もあります。
限られた時間や不規則なリズムの中でもきっちりと仕事をするためには睡眠が必要不可欠です。

◎「朝が辛い」をなくすには起きる前にエアコンをOFF

学生時代に自由なペースで寝起きしていたから朝起きるのが辛い・・・、という理由で朝に起きるのが苦手な人がいます。
朝起きるのが辛いと、その日の仕事にも影響してしまいますよね。
なんだか仕事がうまくいかなくて、1日中イライラしたまま過ごしてしまい、気が付いたら寝る時間になっていることもしばしばでしょう。

朝が辛いサイクルに陥ってしまった人の中には、そのサイクルを抜け出すために早く布団に入ったり、寝る前に軽くストレッチをして体をリラックスさせたりなど、自分で様々な工夫をしていることと思います。
例えば今の寒い時期だと、電気毛布や暖房器具を用いて寝ている時の気温を高くしておくなど、防寒対策が有効です。

睡眠時における理想の温度は、夏は25度、冬は18度、布団の中は季節関係なく33度前後と言われています。
昨今は気温が極端になることも多く、夏場は夜でも蒸し暑くて冬は凍えるほど寒い日もあるため、理想の温度に近づけるためには冷暖房が必須と言えます。

しかし寝ている間ずっと部屋をエアコンなどで暖め続けることは、寝ることはできても起きられない原因になることも。
人間の体は、寝ている時は体や脳を回復させるために体温が低い状態にありますが、起床3時間前には起きるために体温を上昇させます。
しかし部屋がずっと暖かいままだと、体温調節の機能が上手く働かず、起床時間になっても体温が低いままになってしまうのです。
すっきり起きるためには暖房器具は起床3時間前に切れるようにタイマーを設定しておきましょう。

◎夜間勤務でも熟睡するコツは習慣

24時間営業のサービスが増えてきたことで徐々に広まってきた夜間勤務。
普通の勤務とは違って夕方から朝までの勤務のため、普通の人のように夜には寝られません。
また夜間勤務の生活にリズムに慣れることはできても、日中の勤務になった際に、夜間勤務のリズムが抜けなくて困っているという声もあります。

そこで夜間勤務に慣れていても、夜の時間帯に快適に熟睡するコツをお教えしましょう。
それは、自分の寝る前の習慣を脳に教えることです。

習慣にする行動は何でも構いません。
洗いものや軽いストレッチなど、何も考えずにできる単純作業がおすすめです。
1日の出来事を振り返るのもいいですね。
何かしらの行動を習慣とすることで、「今から寝るぞ!」と脳に教えることができ、寝る準備をすることができます。

ただし、この時にスマートフォンやテレビなどの強い光を発する電子機器を用いると、脳は簡単に昼だと勘違いしてしまうので避けてくださいね。

正しい睡眠のとり方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 正しい睡眠のとり方やりたいことが多くて夜にあまり寝られない君へ!昼寝で疲れをとる方法!
  • 正しい睡眠のとり方部下から慕われる余裕のある雰囲気を出すための、熟睡のすすめ

関連記事

  • 朝気持ちよく目覚められない人の10のタイプ、自分はどのタイプ?
    2023年3月31日
  • 正しい枕選びの条件〜素材よりも大事な要素とは?
    2023年3月31日
  • 自分にとってベストな枕の高さは体格で決まる
    2023年3月31日
  • 正しい睡眠のとり方夜遅くに帰ってくる子どもに邪魔されずに熟睡する方法
    2022年12月28日
  • 正しい睡眠のとり方一日の計は朝にあり、自然と朝早く起きたら、二度寝はせずに良い朝をすごして、より良い一日にしましょう!
    2022年12月28日
  • 正しい睡眠のとり方やりたいことが多くて夜にあまり寝られない君へ!昼寝で疲れをとる方法!
    2022年12月27日
  • 正しい睡眠のとり方部下から慕われる余裕のある雰囲気を出すための、熟睡のすすめ
    2022年12月27日
  • 正しい睡眠のとり方心地よい睡眠を得るために。あまり負荷をかけずにできる運動のススメ
    2022年12月27日
人気の記事ランキング
  • この時期何を着て寝る?睡眠環境の整え方
  • 買ってはいけない、3つの枕の特徴 オーダーメイド枕はなぜダメなのか
  • 正しい枕選びの条件〜素材よりも大事な要素とは?
  • 冷房を付ける?それとも窓をあける?寝冷え対処法
  • 痛くて眠れない!そんな時の対処法
カテゴリー
  • おすすめ記事
  • 正しい睡眠のとり方
  • 睡眠のための食生活
  • 睡眠のための運動
  • 疲れがたまらない姿勢
  • その他健康・美容
運営元
  • TOP
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© 熟睡生活.

目次
閉じる