MENU
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
  • 運営会社
健康に良い、本当の『良眠』へご案内するニュースサイト
熟睡生活
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
熟睡生活
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
  1. ホーム
  2. 疲れがたまらない姿勢
  3. 痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その③背骨をねじる

痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その③背骨をねじる

2015 11/04
疲れがたまらない姿勢
2015年11月4日 2023年3月30日
目次

今回紹介するのは、背骨をねじるエクササイズです。
壁によりかかるだけで背骨をリセットすることができるという、簡単で誰でにもできるエクササイズなので、今日から早速始めてみてはいかがでしょうか。

◎背骨をねじるエクササイズのやり方

①壁から20〜30cmほど離れて立ち、両脚を腰幅に開いて立ちます。
右脚は壁と平行に、左脚は45度内側に向けて、両手は胸の前で広げます。
②状態を壁に向かって右側にねじり、両手を壁につきます。
顔は身体に合わせて右にねじりましょう。
※このとき、下半身は固定したまま、主に股関節と胸椎を使って回旋するのがポイントです。
③顔を左側に向けます。
※胸椎の中〜下の部分の回旋はそのままですが、顔の向きを変えることで、頚椎と胸椎上部が逆に向かって回旋した状態になります。
④壁に耳をつけるようにして、上体を壁に近づけます。
これを左右2回ずつ行いましょう。

背骨をねじったとき、肩甲骨が内側に寄っていることを感じながら、ゆっくりと呼吸を繰り返すのがポイントですね。
大体3〜5呼吸が目安ですが、気持ちよければ10呼吸くらいでもOKです。

◎背骨をねじるエクササイズにはこんな効果が!

この背骨をねじるエクササイズは、肩甲骨についている前鋸筋と、胸椎についている回旋筋を効果的にストレッチすることができます。
ねじる側の手と反対側の足を、それぞれ壁と床に対して軽く押すと、よりねじりを加えることができ、効果がアップします。

①肩こりを根本から改善
長年、頑固な肩こりに悩まされている人も多いことでしょう。
肩甲骨を下に回旋させながら内側に寄せることで、前鋸筋のストレッチに効果があります。
前鋸筋は、肩甲骨と肋骨をつなぐ筋肉で、肩こりと深い関係にあるので、しつこい肩こりのある人も、続けることで楽になりますよ。

②背骨本来の動きを取り戻せる
身体を無理なく左右対称にねじることで、背骨の周囲の深部にある回旋筋を刺激し、背骨を正しい位置に戻すことができます。
背骨が健康になれば、肩こり、腰痛の改善だけではなく、胃腸の働きもよくする効果が期待できます。

③メンタル面での効果もあり
肩甲骨の間は、心理的ストレスで硬直しやすい場所。
肩甲骨の間をほぐすと、呼吸が楽になり、胸も開くので胃腸も働きもアップし、自律神経や心理面でもよい効果をもたらしてくれるでしょう。

疲れがたまらない姿勢
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その②肩甲骨をほぐす
  • 痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その④背骨リセット前のウォーミングアップ

関連記事

  • 姿勢の悪さによるよどみが腰痛を招いていた
    2023年3月31日
  • 健康維持に欠かせない呼吸と背骨の深い関係
    2023年3月30日
  • 痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その①肩甲骨と胸椎がポイント
    2023年3月30日
  • 痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その②肩甲骨をほぐす
    2023年3月30日
  • 痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その④背骨リセット前のウォーミングアップ
    2023年3月30日
  • セルフマッサージで不調を改善(腰椎・仙骨編)②脚の付け根や膝の痛み、脚のだるさなどを改善
    2023年3月30日
  • 下半身と体幹を安定させれば背骨の老化・弱化を防げ、腰痛も防げる
    2023年3月30日
  • 背骨を安定させる下半身のストレッチ方法
    2023年3月30日
人気の記事ランキング
  • この時期何を着て寝る?睡眠環境の整え方
  • 買ってはいけない、3つの枕の特徴 オーダーメイド枕はなぜダメなのか
  • 正しい枕選びの条件〜素材よりも大事な要素とは?
  • 冷房を付ける?それとも窓をあける?寝冷え対処法
  • 痛くて眠れない!そんな時の対処法
カテゴリー
  • おすすめ記事
  • 正しい睡眠のとり方
  • 睡眠のための食生活
  • 睡眠のための運動
  • 疲れがたまらない姿勢
  • その他健康・美容
運営元
  • TOP
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© 熟睡生活.

目次
閉じる