MENU
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
  • 運営会社
健康に良い、本当の『良眠』へご案内するニュースサイト
熟睡生活
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
熟睡生活
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
  1. ホーム
  2. 疲れがたまらない姿勢
  3. 体幹エクササイズで背骨をよりしなやかに健康に

体幹エクササイズで背骨をよりしなやかに健康に

2015 11/14
疲れがたまらない姿勢
2015年11月14日 2023年3月30日
目次

身体の大黒柱である背骨。これを支え守るのが、下半身や体幹の筋肉です。
今回は、体幹を強くするエクササイズを紹介しましょう。

◎体幹のエクササイズ〜その1

まずは、体幹の主な筋肉を総動員するエクササイズです。
骨盤の位置を調整し、歪みなどを整えていきます。
また、腰椎の安定に欠かせない、骨盤底筋も強化していきましょう。

〈ブリッジ〉
①仰向けになり、両膝を立て、手のひらを下にして体側に添える。かかとはお尻のほうに引き寄せる。
②息を吸いながら、背骨を下から順に床から離して上体を上げ、身体を上げきったところでキープする。
③そこからさらにできるところまで、右脚を前に伸ばしてキープ。この姿勢が辛い人は、背骨を上から順に一つずつ床に下ろし、元に戻す。
④反対側も同様に行う。
 ※お腹から太ももの筋肉を総動員するので、体幹を鍛えるには効果的なストレッチです。
 ※②では膝が離れないようにしましょう。

◎体幹のエクササイズ〜その2

下腹は、身体の軸を感じるときに欠かせない部位。
下腹が安定すれば、身体全体のバランスが取りやすくなります。
気功などをやったことがある人なら耳にしたことがあると思いますが、気が集まる「丹田」も、おへその下あたりにあります。

〈片脚上げエクササイズ〉
①仰向けになり、腕は軽く開き、手のひらを下にしておく。
②右脚を上げ、天井に向かって伸ばすイメージで伸ばす。
③反対側も同様に行う。
※両脚ともに、かかとを押し出し、足首は90度に保ちましょう。
※腸腰筋を使って股関節を引き込むことで、上げたほうのハムストリングが伸ばされます。

◎体幹のエクササイズ〜その3

私たちが日常の中で立ったり歩いたりするときに使われる筋肉は、身体の側面に多く存在しています。
それらを均等に伸ばすことにより、左右のバランスが整い、背骨も安定しやすくなります。

〈側面ブリッジ〉
①両手をつき、左の体側を下にして横になる。両脚は揃えて90度に曲げる。
②右手を左肩に添え、身体を持ち上げてキープする。
③反対側も同様に行う。
※お腹とお尻の筋肉を使っていることを感じながら行いましょう。

◎体幹のエクササイズ〜その4

お腹の深部にある筋肉を感じながら、身体の中心である体幹を整えるエクササイズです。

〈脚上げ&股開き〉
①仰向けになり、両手は軽く開き、手のひらを下にしておく。
②両脚を揃えたまま天井に向かって上げていく。
※難しければ片脚ずつ上げてもOK
③両脚を左右に開き、開ききったらまた中央に向かって閉じていく。
④両脚をそろえ、息を吐きながらゆっくり床まで下ろす。
※両脚の間にタオルをはさみ、上げ下げするだけでも同様の効果が得られます。
※脚を上げるとき、お腹を床に押し付け腰が浮かないようにしましょう。

疲れがたまらない姿勢
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 背骨を安定させる下半身のストレッチ方法
  • さまざまな身体の不調を改善するセルフマッサージとは?

関連記事

  • 姿勢の悪さによるよどみが腰痛を招いていた
    2023年3月31日
  • 健康維持に欠かせない呼吸と背骨の深い関係
    2023年3月30日
  • 痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その①肩甲骨と胸椎がポイント
    2023年3月30日
  • 痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その②肩甲骨をほぐす
    2023年3月30日
  • 痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その③背骨をねじる
    2023年3月30日
  • 痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その④背骨リセット前のウォーミングアップ
    2023年3月30日
  • セルフマッサージで不調を改善(腰椎・仙骨編)②脚の付け根や膝の痛み、脚のだるさなどを改善
    2023年3月30日
  • 下半身と体幹を安定させれば背骨の老化・弱化を防げ、腰痛も防げる
    2023年3月30日
人気の記事ランキング
  • この時期何を着て寝る?睡眠環境の整え方
  • 買ってはいけない、3つの枕の特徴 オーダーメイド枕はなぜダメなのか
  • 正しい枕選びの条件〜素材よりも大事な要素とは?
  • 冷房を付ける?それとも窓をあける?寝冷え対処法
  • 痛くて眠れない!そんな時の対処法
カテゴリー
  • おすすめ記事
  • 正しい睡眠のとり方
  • 睡眠のための食生活
  • 睡眠のための運動
  • 疲れがたまらない姿勢
  • その他健康・美容
運営元
  • TOP
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© 熟睡生活.

目次
閉じる