MENU
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
  • 運営会社
健康に良い、本当の『良眠』へご案内するニュースサイト
熟睡生活
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
熟睡生活
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
  1. ホーム
  2. 疲れがたまらない姿勢
  3. セルフマッサージで不調を改善〈頚椎編〉①肩こり解消のポイントは首周りと肩甲骨

セルフマッサージで不調を改善〈頚椎編〉①肩こり解消のポイントは首周りと肩甲骨

2015 11/19
疲れがたまらない姿勢
2015年11月19日 2023年3月29日
目次

背骨の健康は、心身のコンディションを整える上でとても大切なもの。
そこでセルフマッサージがおすすめです。
「背骨を健康にしたいけれど、運動などは苦手」という人にも、年齢や体力に関係なく、手軽に行えるのがいちばんのメリットですね。
今回取り上げるのは、「頚椎にかかわる不調」。その代表的なものが、肩こりです。

◎肩こり改善のポイントは首周りの筋肉と肩甲骨にあり

私たちは無意識のうちに、うつむいた姿勢や頭を前に突き出すような姿勢でスマホやパソコンに向かっていますね。
現代は、そうして生活習慣が原因で、頚椎にかかわるトラブルを抱えている人が増えています。
常にそうした悪い姿勢を続けていると、頚椎が本来もっているはずのカーブがなくなってしまいます。
そのため、頭が本来の位置からずれて、背骨のS字カーブを利用した体重の分散ができなくなってしまうのです。
そして、周りの筋肉が頭を固定しようと過剰に緊張してしまうため、肩こりや頭痛を招いてしまうのですね。

また、姿勢が悪いと、筋肉の連鎖から肩甲骨の可動性も減少します。
肩甲骨は背骨を支える大切な部位なので、これが悪い位置で固定されると、腕の可動域も制限され、肩関節のトラブルにつながります。
これらが原因で、肩こりや肩の痛みが引き起こされることがあるのです。

◎肩こりを楽にしてくれるセルフマッサージ

〈僧帽筋つまみ〉
鎖骨、肩甲骨、背骨に付着する筋肉、肩を上げたとき、ボコッと盛り上がるところが僧帽筋です。
①親指を僧帽筋の前面にあて、他の指で挟みます。
②手首を自分の胸のほうへ返すようにして、3秒間圧をかけ、1秒休むというサイクルを5〜10回繰り返しましょう。

〈肋骨マッサージ〉
①脇の下、肋骨あたりに指先をあてます。
②上下にこするように、硬いところをもみほぐしましょう。

〈胸鎖乳突筋マッサージ〉
①顔を横に向け、親指と人差し指で胸鎖乳突筋を挟みます。
②深いところから筋肉ごとつかむイメージで、3秒間挟み、1秒休むを5〜10回繰り返しましょう。
※肩こりがひどい人は、ここがかなり張っています。

〈肩甲骨マッサージ〉
①裏側→肩甲骨の上に、反対側の手をあて、グルグル円を描くようにもみほぐしましょう。
②外側→脇の下から手を入れ、肩甲骨の外縁に指先をあて、骨にあてるように手をずらし、硬いところをほぐします。

疲れがたまらない姿勢
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • さまざまな身体の不調を改善するセルフマッサージとは?
  • セルフマッサージで不調を改善〈頚椎編〉②肩の痛み、頭痛などに効くマッサージ

関連記事

  • 姿勢の悪さによるよどみが腰痛を招いていた
    2023年3月31日
  • 健康維持に欠かせない呼吸と背骨の深い関係
    2023年3月30日
  • 痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その①肩甲骨と胸椎がポイント
    2023年3月30日
  • 痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その②肩甲骨をほぐす
    2023年3月30日
  • 痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その③背骨をねじる
    2023年3月30日
  • 痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その④背骨リセット前のウォーミングアップ
    2023年3月30日
  • セルフマッサージで不調を改善(腰椎・仙骨編)②脚の付け根や膝の痛み、脚のだるさなどを改善
    2023年3月30日
  • 下半身と体幹を安定させれば背骨の老化・弱化を防げ、腰痛も防げる
    2023年3月30日
人気の記事ランキング
  • この時期何を着て寝る?睡眠環境の整え方
  • 買ってはいけない、3つの枕の特徴 オーダーメイド枕はなぜダメなのか
  • 正しい枕選びの条件〜素材よりも大事な要素とは?
  • 冷房を付ける?それとも窓をあける?寝冷え対処法
  • 痛くて眠れない!そんな時の対処法
カテゴリー
  • おすすめ記事
  • 正しい睡眠のとり方
  • 睡眠のための食生活
  • 睡眠のための運動
  • 疲れがたまらない姿勢
  • その他健康・美容
運営元
  • TOP
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© 熟睡生活.

目次
閉じる