MENU
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
  • 運営会社
健康に良い、本当の『良眠』へご案内するニュースサイト
熟睡生活
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
熟睡生活
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
  1. ホーム
  2. おすすめ記事
  3. 体液の流れが悪いと起こる身体のトラブル

体液の流れが悪いと起こる身体のトラブル

2015 3/01
おすすめ記事 その他健康・美容
2015年3月1日 2023年3月31日
目次

私たちの身体の約70%は、水(=体液)もあります。ちょっとびっくりですね。
血液、リンパ液、涙、鼻水、唾液など体内のすべての水分が体液です。
これら体液は、常に入れ替わっています。
トイレに行ったり、汗をかいたり、泣いたり…
出ていった分だけ、水分を補給していれば、身体に必要な水分が維持できますが、
足りないとどうなるのでしょうか。
また、血液やリンパ液などの体液の流れが滞ったとき、
私たちの身体に、どのような変化、トラブルが起きるのでしょうか。

◎健康な身体の条件

①必要十分な体液が確保されていること
②必要十分な体液がスムーズに流れていること

①については、体外に出ていった水分を補給すれば問題ありませんが、
みなさんに知っていただきたいのは、②の体液の流れのほうなんですね。

◎体液の流れを水路にたとえてみたら…

身体の中には、血管やリンパ管といったような細い管がたくさんあり、
この管を通じて体液が循環しています。
この体液の流れ(=循環)を水路にたとえてみましょう。

A)水路がきれいで水がさらさらと流れている
この状態のときの身体は健康そのもの。
疲れもあまり感じないし、寝れば疲れもとれます。
起床後からすぐに、元気に活動できる状態ですね。

B)水路が詰まって水の流れが悪くなっている
疲れやすく、疲れがとれにくい状態になっています。
最近、疲れがなかなかとれないという人は、体液の流れの悪さが原因かも。

C)水路の水がドロドロになっている
ヘドロがたまったように流れが悪くなった状態です。
なんとなく身体が重苦しい、肩こりや腰のこりを感じる、ひざの裏などに
しこりがある状態ですね。

D)ヘドロが管の内部に膠着し詰まらせている
身体はますます重く、だるい状態に。
夜間痛、ぎっくり腰、五十肩など、常に痛みや痺れを感じる状態です。

◎身体を水風船にたとえてみると…

約7割が水でできている、私たちの身体。
それはまるで水風船のようですね。
健康な身体とは、新鮮で必要十分な水がいきわたり、循環していて、
きれいな形の水風船なのです。
赤ちゃんの体液は約75%。パンパンに水の入った水風船ですね。
頬に触れれば、ハリがあり、ぷにぷにしています。
年齢を重ねていくと、水分量は約50%に。
水が減ってきてゴムも伸びた、シワシワの水風船がおじいちゃんというわけです。

おすすめ記事 その他健康・美容
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 五十肩の原因は「脇の下」に問題があった
  • 身体は勝手に治る力をもっている

関連記事

  • ママさん助産師の語る 妊娠で肌がきれいに?!
    2023年3月31日
  • 朝気持ちよく目覚められない人の10のタイプ、自分はどのタイプ?
    2023年3月31日
  • 身体は勝手に治る力をもっている
    2023年3月31日
  • 体液のおかげで元気はつらつ、快調な毎日
    2023年3月31日
  • 姿勢の悪さによるよどみが腰痛を招いていた
    2023年3月31日
  • リンパ液が流れる重要ポイントはたった3つ
    2023年3月31日
  • 正しい枕選びの条件〜素材よりも大事な要素とは?
    2023年3月31日
  • 自分にとってベストな枕の高さは体格で決まる
    2023年3月31日
人気の記事ランキング
  • この時期何を着て寝る?睡眠環境の整え方
  • 買ってはいけない、3つの枕の特徴 オーダーメイド枕はなぜダメなのか
  • 正しい枕選びの条件〜素材よりも大事な要素とは?
  • 冷房を付ける?それとも窓をあける?寝冷え対処法
  • 痛くて眠れない!そんな時の対処法
カテゴリー
  • おすすめ記事
  • 正しい睡眠のとり方
  • 睡眠のための食生活
  • 睡眠のための運動
  • 疲れがたまらない姿勢
  • その他健康・美容
運営元
  • TOP
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© 熟睡生活.

目次
閉じる