MENU
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
  • 運営会社
健康に良い、本当の『良眠』へご案内するニュースサイト
熟睡生活
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
熟睡生活
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
  1. ホーム
  2. 正しい睡眠のとり方
  3. 正しい睡眠のとり方一日の計は朝にあり、自然と朝早く起きたら、二度寝はせずに良い朝をすごして、より良い一日にしましょう!

正しい睡眠のとり方一日の計は朝にあり、自然と朝早く起きたら、二度寝はせずに良い朝をすごして、より良い一日にしましょう!

2017 12/07
正しい睡眠のとり方
2017年12月7日 2022年12月28日
目次

ほんの100年程前、文明開化が起こるまでは、我々人間は日の入りとともに床につき、日の出と共に目覚める生活をしていました。
本来、人間の体というものは、睡眠のゴールデンタイムと言われる夜の22時には床につき、朝早くに起き、畑に出て身体を動かすではありませんが、朝から身体を動かすことを本能的に望んでいるのです。

今回のテーマは『一日の計は朝にあり』。朝早くに起きたら二度寝せずに一日の計画をたて、素敵な一日を迎えましょう!

◎なぜ、朝に計画をたてるといいの?

それは、朝が一番脳が活発に動いている時間だと言われているからです。
朝目覚めてからの3時間は脳が最も効率的に働くゴールデンタイムである、と主張している脳科学者もいます。

学生時代に「朝課外」などを経験した方も多いのではないでしょうか?
実はこの考え方は、すごく人間のリズムに適した勉強法でもあったのです。
朝早く起き、学校に向かい(朝日を浴びながら身体を動かし)、その後に頭を動かす。朝学んだことの方が、夜に詰め込んだことよりクリアに頭にはいったのではないでしょうか。
それは年を経ても変わりません。

◎早起きの睡眠サイクルで、毎日気持ちのいい生活

先程夜の22時以降が睡眠のゴールデンタイムと言われている、と申し上げましたが、正確には22時~4時が睡眠に最も適した時間と言われています。
朝起きてからの3時間が脳の活動のゴールデンタイムで、22時~4時までが睡眠のゴールデンタイムなのであれば、それにあわせた生活リズムを作ることが大切です。

働き盛りに無理をした人ほど、遅く寝る習慣から抜け出しにくいと思います。
ただ、できれば仕事のひと段落した50代からは、若い頃に無理をさせた身体をいたわる意味でも「本来、人間の身体が望んでいる」時間に合わせた生活をしてあげてください。
身体の望んでいる時間にあわせた生活リズムを作ると目覚ましなんてなくても、毎朝清々しい目覚めを迎えることができます。

<理想の生活リズム>
夜は22時までに就寝(睡眠のゴールデンタイムと言われる22時~4時までをしっかり摂る)。
朝は6時には起床し、近所を散歩したり、身体を動かしたりと活動的な生活を送る。

特にオススメなのがEテレで毎朝6:25~6:35の間で行われているラジオ体操です。
たった10分ですが、大きく深呼吸し、身体を大きく動かすことで、身体中へと血が巡り、頭の動きがより活発になります。
椅子にすわってもでき、場所も取らないのでとてもオススメですよ。

また、近所の散歩は、日の光を浴びるという意味でも効果的です。
強い光には生活リズムをリセットしてくれるので、夜に自然と眠くなるリズムを作ることができます。
曇りの日や雨の日の明るさでも問題はないので、散歩とまでは行かなくても、カーテンを開けて外を数分間眺めるだけでも有効ですよ。

正しい睡眠のとり方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 正しい睡眠のとり方夜遅くに帰ってくる子どもに邪魔されずに熟睡する方法
  • 正しい睡眠のとり方やりたいことが多くて夜にあまり寝られない君へ!昼寝で疲れをとる方法!

関連記事

  • 朝気持ちよく目覚められない人の10のタイプ、自分はどのタイプ?
    2023年3月31日
  • 正しい枕選びの条件〜素材よりも大事な要素とは?
    2023年3月31日
  • 自分にとってベストな枕の高さは体格で決まる
    2023年3月31日
  • 正しい睡眠のとり方夜遅くに帰ってくる子どもに邪魔されずに熟睡する方法
    2022年12月28日
  • 正しい睡眠のとり方やりたいことが多くて夜にあまり寝られない君へ!昼寝で疲れをとる方法!
    2022年12月27日
  • 10代の頃とは違う。翌日に疲れを残さないための熟睡のすすめ
    2022年12月27日
  • 正しい睡眠のとり方部下から慕われる余裕のある雰囲気を出すための、熟睡のすすめ
    2022年12月27日
  • 正しい睡眠のとり方心地よい睡眠を得るために。あまり負荷をかけずにできる運動のススメ
    2022年12月27日
人気の記事ランキング
  • この時期何を着て寝る?睡眠環境の整え方
  • 買ってはいけない、3つの枕の特徴 オーダーメイド枕はなぜダメなのか
  • 正しい枕選びの条件〜素材よりも大事な要素とは?
  • 冷房を付ける?それとも窓をあける?寝冷え対処法
  • 痛くて眠れない!そんな時の対処法
カテゴリー
  • おすすめ記事
  • 正しい睡眠のとり方
  • 睡眠のための食生活
  • 睡眠のための運動
  • 疲れがたまらない姿勢
  • その他健康・美容
運営元
  • TOP
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© 熟睡生活.

目次
閉じる