MENU
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
  • 運営会社
健康に良い、本当の『良眠』へご案内するニュースサイト
熟睡生活
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
熟睡生活
  • 疲れがたまらない姿勢
  • 正しい睡眠のとり方
  • 枕の重要性
  • 熟睡アイテムのご紹介
  1. ホーム
  2. 疲れがたまらない姿勢
  3. セルフマッサージで不調を改善(腰椎・仙骨編)③便秘や痔にもツボ・マッサージが効果あり

セルフマッサージで不調を改善(腰椎・仙骨編)③便秘や痔にもツボ・マッサージが効果あり

2015 11/28
疲れがたまらない姿勢
2015年11月28日 2023年1月12日
目次

頑固な便秘、痛みで日常生活にも支障が出るような痔…あまり人には言えないけれど、長く悩んでいる人も少なくないでしょう。
便秘や痔の原因もいろいろありますが、腰と骨盤の歪みが腸の働きに影響し、血流が悪くなることや、座り方の問題、運動不足なども原因になっていることも多いんですね。
腰椎と骨盤のトラブルが便秘や痔につながっているというのは、ちょっと意外な気もしますが、みなさんが思っている以上に深い関係があるのです。

◎骨盤の位置やお尻の筋肉が硬いことも便秘の原因に

ある程度の年齢になると、体内の水分が減り、便秘になりやすいものですが、骨盤の位置が悪かったり、お腹やお尻の筋肉が硬いことも便秘の原因になることがあります。
骨盤内の腸の働きが低下するため、便秘の症状が出るんですね。

〈天枢ポイントをマッサージ〉
下痢と便秘を繰り返す人にも効果が期待できるマッサージをご紹介します。
内臓機能も高まるので、全身の調整にもなりおすすめです。

①ツボ(※)を指先をあてます。
②息を吐きながら圧をかけていきます。
表面ですぐに硬い結節(しこり)に触れることがあるので、片方ずつ確認しながら、無理なく行うようにしましょう。
※天枢は、内臓全般の働きを活性化させるツボで、便秘や下痢に効果があるところです。

〈骨盤マッサージ〉
①骨盤に手の付け根をあて、もっとも高い部位を探しましょう。
②骨にあてるようにして、上から下へもみほぐします。
骨盤が後傾しているようならば、やや前に押し込むように、反腰なら真下へ落とすようにするとよいでしょう。

◎痔の痛みの改善にはマッサージと生活習慣の見直しが大切

痔にもいろいろな種類があり、痛みもさまざま。
ここでは主にいぼ痔の痛みを解消するマッサージを紹介します。
もちろん、マッサージだけではなく、痔になりやすい生活習慣を見直し、リラックスして生活することも大切ですね。

〈百会ポイントマッサージ〉
頭頂部にあるので、わかりやすいツボです。
ここは、真下にある肛門と経絡でつながっています。

①ツボ(※)の位置に手をあてます。
②指先で肛門のほうに向けるイメージで、持続的に圧をかけます。
③手の付け根や指の腹を使って、円を描くようにもみほぐしてもいいですね。
※ツボの見つけ方→耳から頭頂へ向かって真っ直ぐに結んだ、頭の中心点がツボです。

〈承山マッサージ〉
静脈の流れを促すと、肛門周りや骨盤内の血流にもよい効果が期待できます。
①ツボ(※)の位置に両手をあてます。
②息を吐きながら30秒ほど圧をかけます。
③あまり変化がなければ、もう一度少し圧を高めて繰り返してみましょう。
※ツボの見つけ方→ふくらはぎの中央のライン上の真ん中あたりにあります。

疲れがたまらない姿勢
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • セルフマッサージで不調を改善〈腰椎・仙骨編〉①腰痛の原因はお尻や太ももの筋肉の不調
  • 健康な身体に向けて、腎臓の力を高める生活習慣のすすめ〈食事・運動・呼吸など〉

関連記事

  • 姿勢の悪さによるよどみが腰痛を招いていた
    2023年3月31日
  • 健康維持に欠かせない呼吸と背骨の深い関係
    2023年3月30日
  • 痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その①肩甲骨と胸椎がポイント
    2023年3月30日
  • 痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その②肩甲骨をほぐす
    2023年3月30日
  • 痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その③背骨をねじる
    2023年3月30日
  • 痛みや不調を改善する背骨のためのエクササイズ〜その④背骨リセット前のウォーミングアップ
    2023年3月30日
  • セルフマッサージで不調を改善(腰椎・仙骨編)②脚の付け根や膝の痛み、脚のだるさなどを改善
    2023年3月30日
  • 下半身と体幹を安定させれば背骨の老化・弱化を防げ、腰痛も防げる
    2023年3月30日
人気の記事ランキング
  • この時期何を着て寝る?睡眠環境の整え方
  • 買ってはいけない、3つの枕の特徴 オーダーメイド枕はなぜダメなのか
  • 正しい枕選びの条件〜素材よりも大事な要素とは?
  • 冷房を付ける?それとも窓をあける?寝冷え対処法
  • 痛くて眠れない!そんな時の対処法
カテゴリー
  • おすすめ記事
  • 正しい睡眠のとり方
  • 睡眠のための食生活
  • 睡眠のための運動
  • 疲れがたまらない姿勢
  • その他健康・美容
運営元
  • TOP
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© 熟睡生活.

目次
閉じる